海の王者、真鯛!仕掛け別攻略!!〜1(ジグ編)

マダイ




 

今回の釣った者勝ちは海の王者、真鯛!!

 

真鯛は「腐っても鯛」と言われるほど、市場価値が高く、美味な魚ですね。

身はもちろんのこと、あら汁、お頭、さらには鱗まで食べられるのですから捨てるところの無い魚です。

 

食べる味も良いですが、釣り味も最高です。とにかく引きが強くタモに入るまでエキサイティングなファイトを楽しむことができます。

釣り好きは絶対に1度は経験して欲しい釣りですね。

 

この真鯛釣りの記事は仕掛け別に攻略方法を紹介していきます。

 

真鯛の仕掛け

  • メタルジグ
  • タイラバ
  • テンヤ

今回はこの3つの中でもメタルジグでの真鯛釣りに触れていきます。

 

タックル

真鯛のジギングに必要やタックルはライトジギング用の物で大丈夫です。スピニングを強くお勧めします。ジグはしゃくってフォール、しゃくってフォールを繰り返すので、ベイトでは操作しにくい上に、バックラッシュが起きてしまいます。

 

スピニング・・・

ベイト・・・×

 

ロッドですが、水深60m以上を攻めるのであれば大体60〜80gのジグに耐えることができる物を、水深40m程度の浅場であれば50gくらいのジグに耐えられるロッドを用意しましょう。

これは、自分が主戦場とするエリアに合わせればOKです。

 

リールはPEライン1.5号を300m程度巻ける物であれば十分です。

ラインは0.8号〜1.5号のPEラインを使用。リーダーは4号〜5号のフロロカーボンです。

 

ジグにもよりますが、フォールスピードが遅いジグを使用する場合でなければ0.8号のPEは細すぎるかもしれません。

私は1号を使用しています。

フォールスピードが遅いジグを使用する場合は、フォールスピードの早いジグに比べて潮に流されやすいにで、ラインの抵抗を減らすために細いPEの方が向いています。しかし、通常は、フォールの遅いジグを使用することはあまり無いのでPEは1号で良いと考えています。

 

メタルジグ

メタルジグの重さは通常、水深に合わせます。

 

30m・・・30gのジグ

50m・・・50gのジグ

70m・・・70gのジグ

といった具合ですね。

潮の流れが早い場合には「水深+10gのジグ」を使うなど、その場の状況によって使い分けましょう。

 

ジグの種類についてですが、真鯛専用のジグがありますので、それを使用してください。

ジグを選ぶ際のコツは、釣りをする地域の釣具屋さんで購入することです。当然のことですが、釣具屋さんはその地域の状況に合わせて仕入れをしています。どんな道具で釣果が良いか。

当然、釣果の良い道具は売れるわけですから、それだけ仕入れるのです。

コツというほどの事では無いですが、悩んだら参考にしてみてください。

 

誘い方・アワセ

青物のジギングといえば、

 

シャン、シャン、シャン、シャン

 

と、そこそこ早めのピッチでしゃくります。

これは、青物が反射的に獲物を追う習性を利用しています。

 

しかし、真鯛はそうではありません。

ジグがあまり早い動きをすると、食いつくどころか驚いて逃げてしまいます。

エサを必死に追いかけるというよりは、興味を示し、エサだと判断したらちょっかいを出してくるといった感じでしょうか。

 

そのため、キビキビとしたしゃくりは必要ありません。

一度大きくしゃくった後、軽くフォールを入れながら巻き上げる

 

大きくしゃくり、軽くフォールを入れながら巻き上げる

 

この繰り返しです。

多くの場合はフォールで食ってきます。フォール中の糸の動きに注意しましょう。

 

アワセは即アワセです。

 

ジグは重いため向こうアワセではテコの原理で針が外れてバレてしまいます。

そのため、着水後のフォール中は少しでもラインが浮いたり走ったりしたらすぐにベールを起こして、アワセを入れて巻き上げを開始してください。

 

着底後の巻き上げ、しゃくりでバイトがあった場合も同様、竿にゴンゴンッ!ビクビクッ!と反応があった場合には即アワセを入れ、巻き上げ開始です。

 

この、巻き上げの際に気をつけてもらいたいのが、真鯛の場合はポンピング禁止という事です。真鯛の口は固く、アワセを入れてフッキングさせたつもりでも、かかりが甘いことが多々あります。しかし、真鯛は横に走るのではなく、下に突っ込む性質があるため、テンションをかけ続けていることでしっかりフッキングしてくれます。

 

しかし、ここで、ドラグのセッティングが甘いと痛い目にあいます。

 

ドラグのセッティング

よくバラしてしまう人の多くはドラグのセッティングに問題があります。

 

ドラグを強く締めすぎた場合・・・

真鯛は30cm程度の小型でも力強い引きを楽しませてくれます。それが60cmクラスになるとどうなるでしょう。ロッドを握っている手の握力が限界に近づき、腕がパンパンになることもあります(これがライトタックルの面白いところですね)。

ラインが出ていかないくらいドラグを締めていると、ラインやラインとリーダーの結び目が真鯛の引きに耐えきれずに切れてしまいます。これではせっかくの大物を逃してしまいます。

 

ドラグが弱すぎた場合・・・

アワセを入れた後もテンションをかけることで真鯛の口に針をしっかりとフッキングさせることができると言いましたね。ドラグの締めが弱いとテンションをかけていても、ラインがスルスルと簡単に出ていってしまい、フッキングしません。それどころかアワセすらうまく決まらなくなってしまいます。

 

このように、ドラグのセッティングは釣果に直結します。

 

仕掛けを海に落とす前に必ずドラグのセティングを確認しましょう。

 

 

まとめ

 

  • スピニングタックルを使用
  • PEラインは基本は1号、リーダーのフロロは4号
  • ゆっくりしゃくる
  • 即アワセ
  • ドラグのセッティングはしっかり

ジギングでの真鯛釣りについては以上となります。特別なテクニクなどは必要ありませんが、知らなければ厳しい知識をご紹介しました。

次回はタイラバでの真鯛釣りについて解説します。

スポンサーリンク



マダイ釣り
JOHOweb

コメント